日常

スポンサーリンク
日常

【夏休み】あさがおを2学期まで活かしておく方法を実践してみた【宿題】

我が子の小学校では、1年生の夏休み前にあさがおを家に持って帰り、2学期の初めに学校に戻す作業は親の任務です。 そして、夏休み中あさがおを枯れないよう活かしたままにするのも親への宿題。正直面倒というかプレッシャーすぎます。 あさがおを...
日常

またコロナ感染者が身近に出まくっている【夏休みグッジョブ】

またコロナ感染者が身近に出まくっております。 そりゃそうです。どこもかしこもコロナ陽性者数が過去最多とか言ってますからねえ。 夏休みに入った 学校でも学級閉鎖が少し出てきたタイミングでの夏休み。 すっごい良いタイミングでの夏...
日常

電気代節約【2022夏】おすすめ節電方法&待機電力はあきらめるべきか

今年は空梅雨っぽい。 4年前すごく早く梅雨が終わったら、灼熱地獄で40度近くに温度が上がって死の危険を感じたのですごく嫌。 脳梗塞になったのはその夏の終わりだから、灼熱地獄の暑さも影響してたと思う。夏休みでも下の子の保育園の送り...
日常

今どき親子の常識を疑いたくなる【歯医者選びの難しさ】一緒にしないで本当

子どもたちの歯医者は、いろいろあって今は小児科専門の歯科。 車でしか行けない距離だから転医したくて、別の歯医者に通ってたこともあるけど仕方ない。 久しぶりに歯医者に行ったときのこと。 待ち合い室で小学生(低学年)ら...
日常

また身近にコロナ陽性が増えた、オミクロン発症までの日数、濃厚接触者とはなどメモ

また最近コロナ陽性の話が身近に数件出てきました。 以前の厳しい条件であれば今頃パート先は対応に追われているところでしたが、緩和されているとのことで通常運営するそうです。 まあ、クラスターにはなっていないっぽいから良いのかなあとも...
日常

泳げたい焼き君の替え歌オミクロン編 &上の子が喉が痛いと言い出したのだが

泳げたい焼き君の替え歌、オミクロン編 毎日、毎日、過去最多数、感染者の数が嫌になっちゃって 休園、学級閉鎖、仕事にいけないよ 家計がピンチだ、どうしたもんか 陽性にならないだけマシか、自宅待機が長すぎて 毎日、毎日...
日常

身近すぎて恐怖を覚える、胃腸風邪多くない?

下の子の幼稚園で陽性者が出て休園になっている。 そして、幼稚園から複数人の陽性者が出ているとメール連絡があった。 怖すぎる。 上の子は、もしかすると習い事で陽性者の子がいたかもしれなくて、 でも怪しい中ギリセ...
日常

オミクロン急増しすぎ。周りでもゴロゴロ出すぎ、明日も見えん

気付けば2022年が23日も過ぎていて24日になっていた事実。 冬休み明けて仕事!と思ったら陽性者が出ちゃって自粛してくれとのこと。 久々に専業主婦っぽい感の日々でしたが、なぜか片頭痛の前兆が出まくりで凹んでおります。 一...
日常

2021年を振り返る、まとめ

2021年を振り返る 1月 痔で病院通いまくる。(2020年末に悪化したため) 脳梗塞関連の病院通い一旦終了する。 あつ森にハマる。 2月 あつ森にハマってウキウキする。 逆流性食道炎と咳に悩まされる。 ...
日常

2021年インフルエンザ予防接種を打った、腕痛い、副反応

インフルエンザの予防接種をしました。 子どもたちは2回目。 去年、インフルエンザ予防接種をした時は、全然痛くなくて問題なかったんですが。 2021年の今年は痛い! 子どもたちが1回目「腕が痛い。」と声...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました