年長5歳のイジワルする子へのストレスと対処法、親はどこまで介入すべきか

上の子は、幼稚園の年長さんになって、年中組で仲良かった子たちと軒並み引き離された感じでした。

それでも上の子の性格であれば、すぐ新たなクラスメイトと仲良く遊ぶだろうと思ってました。

 

が、しかし。

思わぬ伏兵が新たなクラスにいて、かなり嫌な様子。

 

 

年長ともなると、同じクラスになったことのない子ともある程度は交友があるらしいのですが、

この2年でこれと言って問題あり過ぎな子もいなかったんです。

特にママ友さんからも噂は聞かなかったし。

 

上の子が通う幼稚園は、やたらと出入りが多い。

ほとんど親の転勤で引っ越しで転園していくんですが、たまに同じ理由で入園する子もいます。

思わぬ伏兵は、転園してきた子でした。

 

同性の子なんですが、娘が使っているおもちゃを勝手に使おうとする、奪う、嫌なことを言う、など、

この1ヶ月強でその子にイジワルされたと娘が言うことが多い日々です。

しかも娘が言うには、「私以外も嫌な思いしてる。」「男の子にはやらないんだよ。」とのこと。

なかなかイイ性格していらっしゃるわー、その子。

相手見てやってるってことですもんね。

 

 

親の私からあえて先生に相談するかは、もう少し様子を見てからにする予定です。

娘は事あるごとに先生に言ってるとのことなので、先生も把握してるはずだし。

子どもの友人関係って、どこまで親が介入すべきかがわからないですね。

 

娘には、「イヤ!やめて!」と大声で言え!と教えました。

とにかく、自分が嫌だと思っていることを伝えることと、

自分に何かすると痛い目見るぞ、と相手にわからせることが大切かと思いまして。

正直、こんな対処法で良いのかは親の私でもよくわかりません。

 

 

小学生に上がれば、もっといろんな子がいるはず。

娘の幼稚園って人気なさそうな割には(失礼)、先生がとやかく支持しなくても子どもたちだけで統制取れてるんですよ。驚くべきことに。

先生の話はしっかり座って聞くし、お弁当の準備とかもろもろ先生が何も言わなくても各自動くし。

最初年少組の保育参観に行った時は、こんなに小さいのにと驚いたものです。

 

でも小学生になったら、今流行り?の座って先生の話を聞けない子とか、口が悪い子とか当然いるわけです。

なので、小学校よりも先生の目が届きやすい幼稚園の間に、

そういうイジワルする子の対処法を、身をもって経験して身に付ける良い機会かとも思っています。

まあ、心配ですけどね。

 

子どもが育ってきて、今までとは違う心配が出てきた感じです。

そうか、私の親もこんなだったのかな。

介入し過ぎても良くないので、見守るしかない現状です。

たくましく生きてくれ娘よ!

女の世界は死ぬまで続くから、今のうちに処世術を学ぶのをおすすめする母ですよ。

 

タイトルとURLをコピーしました